友達に相談するメリットとは?目からうろこの回答に助けられた話🌷

当ブログでは広告を利用した記事も含まれております

友達に相談することの最大のメリットは『自分では絶対に見られない角度から答えを出してもらえること』だと思います!

この記事では、次の3つの内容についてまとめています。

① 私の2つの悩み

② 友達がくれた目から鱗の回答
③ それについて私が思ったこと

物事は捉え方は、人によってそれぞれ違います。
ぜひ『自分ならどんなアドバイスを送るかな?』と考えながら読んでみてもらえると嬉しいです!

SPONSOREDLINK

 

悩み①つり革が持てない!

私は大学時代に『電車のつり革が持てない』ということに悩んでいた時期がありました🍄

持てなかった理由

理由は単純に、汚ないと思ったからです。笑

 

私は電車の座席には普通に座れるし、カフェに行くのも好きです。
なので、潔癖症というほどではないかなと思います。

 

『少し神経質』というよくある性質かなと自分では思っています。
当時はその神経質に拍車がかかって、潔癖症になりかけていたのかもしれません。

 

『あれも汚い!これも汚い!!』みたいな状態になりかけていました。笑

 

でも通学に使っていた電車は、ほぼ座れませんでした。
揺れることも多かったため、つり革を持たないという選択は難しい状況でした。

手袋をするのにも問題が3つ

悩んだ私は『手袋をすればいいじゃないか!』と閃きました。笑

 

ただ実際に手袋を使うことを考えると、新しく次の3つの問題が発生しました。

① 使った後の手袋を鞄に戻すのが汚い

② 手袋だけを毎日単独で洗うのが大変
③ 手袋を洗った洗濯機の次に洗うものが汚れる気がする

となると使い捨ての手袋を使うくらいしか、方法がないように思いました。
でもお金が勿体ないですよね🍄

 

友達に相談してみた!

そこでたまたま会った友達に

かなり真剣に悩んでいることがあってさ~

と相談してみることにしました。

 

すると友達からは、意外な答えが返ってきました。
ちなみに友達の答えだけを聞くと、そこまで意外性はないように思います。

 

『人はみんな違う視点から物事を見ている』ということを実感していただければと思うので、まずはみなさんならどう答えるかを1度考えてみてください🍄

 

『電車のつり革が持てないけど、手袋を使ったら次はその手袋の保管が大変だし...』などという悩みを突然に相談されたとしたら!笑

 

あなたなら当時の私にどんなアドバイスを送ってくださいますか?🍄

 

私の友達は、次のように返答してくれました!

 

友達のアドバイス

てかさ~素手でつり革を掴んで、大学に着いたら石鹸で手を洗いまくるじゃ駄目なの?

拍子抜けした方、ごめんなさい🍄
私もなんでこれで解決したのか、未だによく分かりません。笑

 

ただ当時の私には『素手で触って手を洗う』という正論が、なぜか盲点でした。

 

私のなかで

そうだ!大学についたらすぐに石鹸で手を洗いまくればいいじゃん!手袋を使うよりも、素手で掴んで、後で手を洗うほうがよっぽど清潔じゃん!!

と思考が転換されました🍄

SPONSOREDLINK

他人の悩みはくだらないと感じる話 

本当にくだらない話で恐縮です。笑
たぶん『意味が分からない!じゃあ最初から素手でつり革持てばいいじゃん!』と思われた方もいるかもしれません。

 

でも個人の悩みというものは、他人からしたら『くだらない』と思う内容であることも多いです。
そして、他人には理解できない領域で解決することも多々あります。

 

ちなみに、私は今でもこの友達に感謝しています🍄

 

だってあのとき私の神経質に拍車がかかって、もしも潔癖症になっていたとしたら。
きっと今よりももっと、ストレスフルな日常を送っていたことでしょう。

 

私は今でも、たとえばごみ捨てをしないといけないときとかにいつも思います。
『後で手を洗えば大丈夫♪』って。笑

悩み②共用のマドラーが使えない!

2つ目の悩みは『職場で共用として使っているマドラーが使えない』です。
あるとき配属された部署では、1本のスプーンをマドラー用として全員で共用していたんです。

 

給湯室にマドラー用のスプーン置き場があって、ココアなどを作るときは全員がそのスプーンで混ぜるというようなイメージです。

 

ちなみに今までの職場では、スプーンは使いたいときに新しいものを使い放題でした。
こちらのほうが珍しいのかもしれませんね🍄

 

使えない理由

使えない理由は、単純に汚ないからです!笑
マドラー用のスプーンの共有は、抵抗のある方も多いのではないでしょうか?

 

一応『混ぜるだけしか使っていない』状態ではあります。

 

でもたとえばココアを入れるとして、コップを洗わないまま2杯目のココアを作る人も絶対にいますよね?

 

そうなると直接口をつけて飲んでいたコップに触れたスプーンになるので、衛生的にはあまり宜しくないかなと思います🍄

 

使いたい理由

『嫌なら使わなきゃいいじゃん!』と思われたと思うんですけど、使いたい理由も別にあったんです!笑

 

私は、職場でココアやコーヒーを飲む派です。
特に親睦会費を強制的に徴収されていたので、飲まないものにお金を払い続けるのは避けたいという気持ちがありました。笑

 

『なら家から自分用のスプーンを持ってきなよ~』と思ったそこのあなた!笑

 

私もそう思いました。笑
ただ、家からスプーンを持ってくることを考えると次の問題が浮上しました。

① 毎日スプーンを洗ったり持ってくるのが面倒

② ココアを混ぜた後のスプーン置き場に困る

まず毎日スプーンを持って帰ったり、洗ったりということ自体が面倒くさいと思いました。笑

 

先ほどと似た理由なのですが、私はかなり面倒くさがりなんです。笑
こんな記事も書いているくらい、とにかく面倒なことはしたくないと思ってしまいます。

そしてたとえばココアをスプーンで混ぜたとしたら、当然ですがスプーンが汚れますよね。

 

そのためスプーンを持参している人は、すぐにティッシュで拭き取るか、スプーンを置くための小皿なども持ってきている人もいました。

 

でもそうなると、小皿の洗い物も増えますよね?笑

 

面倒くささと親睦会費を天秤にかけた結果、私は親睦会費を諦めるという結論に至りました。
つまり、職場のコーヒー&ココアは飲むのを諦めるということです🍄

 

でも月数千円くらい天引きされていたので、もやもやは残っていました。
そこでまた友達に相談してみることにしました!

友達に相談してみた!

職場のココアとか飲めなくなっちゃってね~

と相談してみることにしました。

 

改めまして、もしみなさんなら私にどんなアドバイスを送ってくださいますか?🍄

 

ちなみにこのときの友達の回答は、かなり秀逸だと私は思いました。
共通の友人にこの話をすると『めっちゃ良い考えじゃんw』と笑ってました。笑

 

答えだけを聞くと『ふーん』となるだけなので、ぜひ自分ならどうするかという視点で1度考えてみてください🍄

 

自分の答えを1つ決めておくと『人はみんな違う視点から物事を見ている』ということを本当に実感することができますよ♪

 

私の友達は、次のように返答してくれました!

 

友達のアドバイス

てかさ~そもそもココア飲むのにマドラーとか使う???

え???

ココアなんてバッ‼と粉入れてジャッ‼とお湯注げば大体混ざるじゃん〜

え、混ざるかな...??

混ざる混ざる!それに職場では8割混ざるくらいでも別にいいじゃん♪

.....それは盲点!w

ジャッ‼と上からお湯注いでみて〜

試してみたところ、普通に混ざりました。笑
別に混ぜなくても、ちゃんとココアになるんですね(遠い目)

 

本当にバカみたいな話ですが、私はこれで1ヶ月くらい悩んでいました。

 

そして出した結論が『職場のココアは飲むのを諦める』だったので、友達のまさかの『混ぜないで飲む』という答えは、私にとっては目からうろこでした。笑

SPONSOREDLINK

 

まとめ【相談することが苦手な人へ】

くだらない悩みばかりをご紹介し、失礼いたしました。笑
記事を読みながらアドバイスを考えてみてくださった方、ありがとうございました!

 

おそらく、私の友達の回答とは全く違う答えを思いついた方もたくさんいるはずです。
悩みは1つでも、その悩みの答えはきっと無限にあるのだと思います。

 

ちなみに私は、実は友達に相談することが苦手です。
相談すること自体も苦手だし、大事なことほど自分で決断したほうが後に後悔しないような気がします。

 

でもこの記事を書いてみて、本当は大事なことほど相談してみるのもいいのかもしれないなと改めて思いました。

 

友達に相談する最大のメリットは『自分では絶対に思いつかない選択肢をもらえること』だと思います。

 

そしてその選択肢を選ぶかどうかは、結局は自分次第ですよね🍄

 

どちらにしても最終的には自分で決めることなので、相談してみるに越したことはないのかもしれません。

 

私と同じく誰かに相談することが苦手な方は、まずはくだらない悩みから相談してみることをおすすめします。

 

『違う視点から物事を見る』ということが、大きなメリットをもたらすことを実感できるかなと思います。
案外、想像のななめ上を行く回答が返ってきて驚くことになるかもしれませんよ。笑

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以下の関連記事についても、合わせて読んでいただけると嬉しいです。

サポートメッセージを送る