【部首対策】漢検2級に出題される部首の覚え方!暗記するべき漢字一覧と勉強方法のコツについて🌻

当ブログでは広告を利用した記事も含まれております

この記事では、覚えるべき部首の一覧部首の覚え方のコツについてまとめています!
漢検2級を取得したときに、私が実践した覚え方になります。

部首はグループ別に暗記するのが1番効率的です。
私は毎日寝る前に、この記事の漢字を眺めるようにしていました。

 

部首対策はこの記事の漢字だけでも8割は狙えると思うので、ぜひ参考にしてください!

SPONSOREDLINK

【漢字=部首】:漢字がそのまま部首になるもの

漢検2級では、高い確率で1問『漢字=部首』の漢字が出題されます。
代表的な漢字を、覚えておきましょう。

① 缶 斉 麻 辛 音 臼

② 骨 舌 首 爪 面


③ 竜 亀 鹿 牙 瓦

なんとなく、覚えやすい雰囲気でグループ分けしています🍄

 

【一】:部首が一になる漢字

代表的な漢字を、覚えておきましょう。

① 丙 万 両 並 与

② 且 世 丈 丘  

 

【口】:部首が口になる漢字

代表的な漢字を、覚えておきましょう。

① 嗣 喪 含 后 唯

② 君 喜 善 唇

③ 哲 史 呉 嚇 

 

【衣】:部首が衣になる漢字

代表的な漢字を、覚えておきましょう。

① 褒 衷 衰 

② 表 袋 裏 裂    

 

【おおがい】:部首が"おおがい"になる漢字

代表的な漢字を、覚えておきましょう。

① 項 顕 頑
 
② 頒 顧 領 
   

ちなみに「煩しい」の部首は「火」です。
”おおがい”と間違いやすい漢字で、漢検2級では頻出なのでご注意ください🍄

 

【貝】:部首が"貝"になる漢字

 代表的な漢字を、覚えておきましょう。

① 賓 賢 貢
 
② 貞 賄 賜 
   

 

【重要】"発音"を表しているパーツは、部首にはならない

ややこしい部首を暗記するときは、原則として「発音」するパーツは部首ではないと考えることが大切です。

 

有名な例が「問」という漢字です。
普通に考えると、部首は「門」(もんがまえ)だと思ってしまいます。

 

しかし「問」という漢字は「もん」と読むことができますね。(問題など)
ということは「門」は発音パーツとして使われているので、部首にはなれません。
よって、答えは「口」となります。

 

分からない問題が出題されたときは「発音」するパーツを除いて部首を考えるようにしてください🍄

SPONSOREDLINK

 

まとめ【おすすめの参考書】

これらの知識を、まずは頑張って頭に入れましょう!
『できるだけ早く漢検を取得したい!』という方は、

◎ この記事の漢字を、大体でいいから暗記する
◎ 参考書や過去問を使って、勉強を始める

という流れが、一番効率的でおすすめです。
漢検2級の他の分野の勉強方法は、次の記事にまとめているので参考にしてください!

私が使った参考書は、次の2冊です。
この2冊だけで、2週間で無事に漢検2級に合格することができました。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

サポートメッセージを送る