公務員の職場で役立つ便利グッズ7選!用意しておくと便利なものをご紹介🌻

公務員の職場では必需品とも言えるくらい、準備しておくと必ず役に立つものを7個まとめています!
実際に私が使っているものを中心にご紹介しているので、参考にしていただけると幸いです♪

職場専用の印鑑と印鑑ホルダー

公務員のみなさんは、職場専用の印鑑を必ず準備しておきましょう!
職場で使う印鑑の選び方については上の記事にまとめているので、よければ参考にしてください。

 

また公務員の職場では、毎日数えきれないくらいたくさんの印鑑を押します。
そのためお手軽に印鑑を押せるホルダーをつけておくと便利ですよ♪

 

もし印鑑を落としても欠ける心配がないし、埃よけにもなるのでおすすめです!

 

名刺ケース

どの部署に配属されても、名刺ケースは必需品になります!
色やデザインは自分の好きなのもので大丈夫ですが、公務員の職場ではステンレス製の名刺ケースを選ぶのがおすすめです。

 

その理由は長い期間ケースに入れっぱなしにしていても、名刺が折れたり曲がったりする心配がないからです!

 

公務員の職場では、毎日のように名刺を配るような部署はほぼありません。
そのため1度名刺ケースに入れた枚数を配り終えるまでに、結構な時間がかかるんです。

 

革製よりもステンレス製の名刺ケースのほうが、名刺をずっと綺麗な状態で保管することができるの安心ですよ♪

 

私のおすすめは、こちらです!
ステンレス部分が鏡としても使えるようにデザインされている商品なので、特に女性の方は使いやすいと思います♪

ワイヤレスマウス

公務員の職場では、ワイヤレスマウスを使うことを強くおすすめします!

 

自治体の机はかなり狭いことが多い上に扱う書類は大量にあるので、いわゆる『作業スペース』がとても少なくなるからです。

 

にもかかわらず、備品としてはおそらく有線のマウスしか用意してもらえません。
実際に使ってみると分かりますが、コード部分に埃もたまるし、何より作業効率がかなり悪くなります。

 

部署にもよりますが、公務員の仕事は時間との勝負になることが多いです。
効率的に仕事を進めるためには、ワイヤレスマウスは欠かせないかと思います!

 

私が使っているのは、こちらの無線マウスです!
Amazonが最安値で約1,500円で購入することができますよ♪

使いやすいのはもちろんですが、電池が本当に切れません!
コスパ最強の無線マウスなので、私は自宅でもこちらを愛用しています♪

 

固めの座布団

座布団は、早いうちに準備されることをおすすめします!
その理由は、古い椅子を使うと腰や背骨に大きく負担がかかるからです。

 

公務員の職場では、新規職員のために新しい椅子を購入することはまずありません。
おそらくほとんどの椅子のクッションは、柔らかくなりすぎています。

 

へたった座面で何ヵ月も仕事をしていると、気付いたときには腰痛に悩まされることになります🍄

 

そのため座布団は、腰への負担が少ない少し堅めの座布団がおすすめです!

 

ちなみに市販されている座布団は、ふかふかのものが多いのでご注意ください。
私は職場では、ずっとこの座布団を愛用しています♪

 

普通の座布団にしか見えないと思うのですが、これめちゃくちゃ良いですよ!

低反発と高反発の2層構造になっていて、長時間使っても腰が沈み込まないようになってるんです。
見た目は普通の座布団なので、職場で使っても違和感もありません♪


2層構造で腰の沈み込みをしっかりと防いでくれる座布団は、意外と珍しいです。
特に腰が疲れやすい方には、めちゃくちゃおすすめです!

 

楽天でしか買えないのが少し不便かもしれませんが、1度買うとかなり長く使えますよ♪

 

ショートカットキーを使う習慣をつける

公務員の方は、ショートカットキーを使う習慣を身につけることを強くおすすめします!

 

自治体職員は、限られた業務時間内で、窓口や電話対応をしながら、本来の業務も進めなくてはいけません。
ショートカットキーは、使っていない間は『大して変わらないでしょ』と思いがちです🍄

 

しかし自分で使い始めると、そのスピードの違いがはっきりと分かりますよ!

 

仕事を効率的に進めるというよりも、最低ラインに立つために、主要となるショートカットキーは絶対に覚えるようにしましょう。

 

個人的にはショートカットキー時短ワザ大全という本が便利なので気に入っています。
250個以上のキーがこの1冊で網羅されています🍄

 

ちなみにこの本には、便利な切り取りシートも付属しています。
本を丸暗記するのではなく、普段からショートカットキーを使うことを意識しながら仕事をすると効率的に覚えられますよ♪

 

メモ帳つきマウスパッド

私は公務員のときは、マウスパッドになるメモパッドを愛用していました!

 

先ほども書きましたが、公務員の机はかなり小さいです。
にもかかわらず紙の書類は多いし、部署によっては5分おきに電話がかかってきます。

 

電話を取り次ぐ機会が多い部署に配属された方は、メモ帳つきマウスパッドを置いておくとかなり便利ですよ♪

 

電子メモパッドなどを準備するよりも、個人的にはこちらのほうが使い勝手が良いのでおすすめです!

 

ブルーライトカット眼鏡

公務員はどの部署に配属されても、日常的にパソコンを使います。

 

特に『瞳』は気付かないうちに酷使してしまうことが多いので、ブルーライトカット眼鏡を使うことをおすすめします!

 

普段から眼鏡を着用されている方は、ブルーライトカット加工レンズに変更するのも良いかと思います♪

 

私はコンタクトなのでLAMIOのPC用眼鏡を職場におきっぱなしにしています。

 

余談なのですが、このブルーライトカット眼鏡は、実は眼鏡の上からもかけることができます。笑

 

鼻あての部分をよく見ていただくと、プラスチックになっているかと思います。
公式推奨ではないのですが、眼鏡の上にかけても全然大丈夫だったので、私は自宅用にも1つ持っています。

 

自宅でパソコンを触るときは、普通の眼鏡の上にON眼鏡をしています。笑

 

見た目がめちゃくちゃ変なので自宅でしかできませんけど、意外と便利です。
コンタクト用に購入された方は、ぜひ自宅でも1度試してみてください。笑

 

まとめ【1年目の方はメモ帳も!】

最後になりましたが、公務員1年目の方は仕事用のメモ帳も準備しておきましょう!

 

次の記事でも詳しくご説明していますが、メモ帳に使うのはB5サイズの普通のノートがおすすめです。

ちなみにB5サイズとは、大学ノートのことです。

 

特に折りたたんで使うことができて、立ったままでも書き込みがしやすいリングノートがおすすめです。

 

ただしリングノートは少しだけ高いので、備品としては置いていない自治体が多いかなと思います。
机も狭くなるので、私はリングノートだけは今も自分で用意しています。

 

私のおすすめはこちらです!
紙質も良いし、Amazonで1冊100円以下で購入できます♪

ただしこちらの3冊セットは人気すぎるのか、定期的に品切れになってしまいます。
でもしばらくすると必ず入荷されるので、定期的にチェックしてみてください🍄

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以下の関連記事についても、合わせて読んでいただけると嬉しいです。

サポートメッセージを送る