この記事ではネットニュースを閲覧しないほうがいい本当の理由についてまとめています。
毎日スマホのニュースアプリを閲覧することが、なんとなく習慣になっていませんか?
『仕事などで忙しくても、世の中の出来事はチェックしておかないと...』と思うかもしれませんが、実はネットニュースの閲覧にはデメリットも多いんです。
そして私は実際にニュースアプリを見る習慣を完全に辞めましたが、困ることは本当にありませんでした。
実体験も含めてまとめているので、ぜひ参考にしてください!
SPONSOREDLINK
ネットニュースを見ない方が良い本当の理由
スマホのニュースアプリは1度開くと、必要のない情報にまで時間を搾取されてしまいます。
そして時間の搾取だけではなく、実は他にも色々なデメリットがあるんです。
頭が悪くなる
『ネットニュースばかり読んでいると、頭が悪くなる』という話を聞いたことがありませんか?
この話には、ちゃんとした根拠があるんです🍄
ネットニュースの文章は、多くの人にとって読みやすい文章になるように工夫して作られています。
たとえば、
◆ 1つのニュース(1ページごと)の文字数
◆ 1つの文の文字数
は読みやすいように調整されています。
ここだけ聞くと『別にいいじゃないか』と思ってしまいますが、実際は短い文の連続で、短い文章をつくっているのがネットニュースなんです。
つまり、誰にとっても簡単に認識できる文章ということです。
頭を使うことなくさらっと読めるし、仮に30分以上眺めていても頭が疲れないようにつくられています。
本が読めなくなる
ネットニュースの短文で構成された文章に慣れてしまうと、本を読むのが難しくなります🍄
私はこれを聞いたとき『嘘だ〜』と思ったので、自分で実験してみました。笑
毎日読んでいた本を1週間辞めてみたんです。
そして、スキマ時間にあえてネットニュースを眺めることにしました🍄
すると、なんと1週間後には本当に本が読みづらい状況になってしまったんです。
自分でも驚きました。
読みづらいというよりは、
◆ 本を読むことに疲れる
◆ 本を読んでも、文書が頭に入ってこない
◆ 集中力が継続しない
という状況になりました。
これはおそらく、私の脳がネットニュースの簡単な文章に慣れてしまったからだと思います。
またネットニュースは、一字一句を集中して読まなくても、大体の内容は頭に入るようになっています。
そのため、無意識のうちに流し読みに慣れてしまったのでしょう。
その結果として集中して文章を読むという基本的なことに対するハードルが、上がってしまったんだと思います。
慣れって怖いなと思いました。
特に人間の脳というものは、私たちの習慣に大きな影響を受けているそうです。
ちなみに、この後ふたたび本を読むことを習慣にしたらちゃんと元に戻りました🍄
『本は読めないけど、ネットニュースは毎日眺められる人』って結構いると思うんですけど。
それはもしかしたら逆の話で、ネットニュースを読むことが習慣になっているからこそ、本を読むことが難しく感じるようになってしまっているのかもしれませんよ🍄
『負のニュース』が7割を占める
ネットニュースは、負のニュースが7割を占めていると思います。
芸能人のニュースでさえも、結婚よりも離婚・不倫ネタのほうが長く報道されていますよね🍄
これは、私たちが負のニュースを求めているとされているからです。
統計的には、マイナス要素の強いニュースのほうが、クリック率も滞在時間も高くなるとされています。
私たちの脳は、危機察知能力にとても優れているので🍄
良いニュースよりも、悪いのニュースのほうが興味をそそられるし『読んでおいたほうが良いかも』という思考になることが多いそうです。
でもですよ、負のニュースって知ったところでどうしようもないことも多いです。
それに同じニュースが、記事を変えて長く報道されることも多いです。
もちろん知っておいたほうが良い内容もあるのは事実です。
でも仕事に行く前や、仕事で疲れた夜に『なんとなく』で悲しいニュースや腹立たしいニュースを眺めることに、あまりメリットはありませんよね。
問題は、ただアプリを起動するだけで『負のニュースを目にする』という結果に繋がってしまうことです🍄
多くの人は『今日は何かあったかな』という軽い気持ちで、ニュースアプリを起動しているだけでしょう。
嫌な気持ちになるためにニュースを見ているわけではないのに、結果的には嫌な気持ちが自分の中で生まれてしまうということです。
自分では気づかないうちにマイナス要素のニュースに引き込まれてしまうということが、1番の問題点だと思います。
見ないと困るのはあなたではない
そうはいっても『世の中のニュースはチェックしておかないと困る』という話はよく聞きますよね。
でも、1度考えてみてください🍄
それを言っているのは誰だと思いますか?
元を辿るとそれは『ニュースを作っている側』の意見なんです。
あなたがネットニュースに時間を落としてくれればくれるほど、マスコミ側の人間の利益になります。
意地悪な言い方をすると『みんなが世の中のニュースを毎日チェックしてくれないと困る』というのが本音なんです🍄
SPONSOREDLINK
『制作者側の意図』に飲み込まれてはいけない
Twitterなどもそうですが、広告収入を得ているアプリの制作者側の1番の目的はなんだと思いますか?
それは『毎日起動してもらう ⇒ 予定以上の時間を使ってもらう』という仕組みをつくることです。
◎ 毎日起動させる仕組み
(スマホにおすすめニュースを通知する)
◎ 閲覧時間を増やす仕組み
(過激なタイトル、無限に下にスクロールできる)
ニュースアプリは、この仕組みが完成されたアプリがほとんどです🍄
この仕組みを知っていないと、無意識に1日に何十分もニュースアプリを眺めていたという結果につながってしまいます。
しかも眺めているのはニュースなので、Twitterなどとは違い罪悪感などを感じることもありません。
SNSと仕組みは同じ
でも、実際のところは『自分の時間を必要以上にアプリ側に搾取されている』という事実は同じなんです。
あなたは大量の時間を失って、ニュースを配信しているアプリ側は大量に広告収入を得ている。
言い方が悪いのですが、あなたが『搾取される側』ということです。
わざと腹が立つ言い方を使いました、すみません🍄笑
でも悲しい話ですが、これは真実です。
この事実にあまり気分が良くない方は、搾取される側ではなく必要な情報のみ自分の意思で受け取る方向にシフトするのがおすすめです。
大事なニュース=上位表示ではない
ネットニュースは、毎日閲覧しなくても実は何も困りません🍄
その理由は『大事なニュースが上位表示されているわけではないから』です。
ネットニュースのアプリは、話題になっているニュースを上位表示する仕組みになっています。
またまた言い方が悪いのですが、正しいニュースをお届けするよりも、クリックしてもらうことのほうが優先順位が高いんです。
たとえば、各方面から圧力がかかっているニュースなどは記事にすらなりません。
それに自分の時間を大量に使って情報収集しなくても、世の中で話題になっているニュースは嫌でも耳に入りますよ。
そのときに自分でGoogleでそのニュースだけを検索すれば、充分かと思います🍄
知らなくても会話にはついていける
私はネットニュースをチェックする習慣は、既に手放してしまいました。
でも本当に何も困りません🍄笑
不思議な話なのですが、世の中のニュースってみんな『人に伝えること』も好きなんです。
たとえばの話ですが、友達があるアニメの話で盛り上がっていたとして。
そのアニメを知らない限り、私は話についていけないという状況になります。
話に入れても『こんな話だよ!面白いから見てみて!』くらいが限界かなと🍄
でも、ニュースは違います。
『そんなニュースあったの!?』と言うとほとんどの人が『こうだったらしいよ!』とそのニュースの詳細を楽しそうに教えてくれます。笑
アニメやドラマと違って、世の中のニュースは意外と底が浅いんです。
友達から聞いた内容で『それは困るね!』など、自分の感想を言うことが充分にできます。
普段からニュースを気にしていなくても、元々そのニュースを知っている人の会話に普通に参加できるんです🍄
困るどころから、むしろ聞き役は喜ばれることすらあります。
自分の知っているニュースを誰かに伝えるということは、面倒というよりも楽しいと感じる人が多いんだと思います。
だから本当に困りませんよ。
自分の大切な時間は、自分の好きな物事を楽しむために使ったほうがお得だと思います🍄
ネットニュース大好きおじさんの話
これは友達の話です。
私の友達にも、ネットニュースのアプリを全て削除した子がいます。
その子は同じ職場に、昼休みずーっとネットニュースを見ているおじさんがいるそうです。
席が近いらしく雑談代わりに『今日は何かニュースがありましたか?』という会話を定期的にしているそうです🍄
そのおじさんは、大きなニュースがあれば教えてくれるそうです。
でも3回に1回は『今日は特に何もなかったわ!』と言われるそうです。笑
そして友達はその度に『1時間スマホを見続けて何もないって、どういうこと?笑』と心の中で思うそうです。笑
話にはまだ続きがあります。笑
そのおじさんは『仕事が忙しくて本も読めない』と言って、ゲームが趣味の友達を少し小馬鹿にしてくるそうです。
その友達は『1日に何時間もスマホ見てるくせに、本1冊も読めないとかやばくない?どっちが暇やねん!笑』と怒っていました。笑
でも、この話は少し怖いなとも思いました🍄
本当に搾取されている人というのは、搾取されている自覚もなく、無条件に自分の時間を渡してしまうんだと思います。
ネットニュースに限らず、無料で使える代わりに必要以上の時間を使ってもらえるように設計されたアプリは、適切に使うことが意外と難しいです。
使い方を間違えると人生を早送りされてしまうので、注意してください🍄
SPONSOREDLINK
まとめ【ニュース閲覧を辞めたメリットについて】
電車に乗ると、みんなずっとスマホを見ていますよね。
一体何をずーっと見ているんだろうと気になるようになりました🍄
以前は自分もそうだったのに変な話なのですが。笑
自分がスマホを見なくなったら、その状況を客観的に見ることになります。
そうなると、確かに違和感があるなと思うようになりました。
もちろん仲の良い友達や家族とずっとやりとりしている人もいると思います🍄
でも、SNSやニュースアプリを意味もなくずっと眺めている人も多いんじゃないかなと思います。
スマホはいわゆる暇つぶしに最適なので。
それ自体はそこまで悪いことではないと思うのですが、スマホは見ること自体が習慣になりやすいものだと思います。
でも私たちって、そんなに暇な時間が多いわけではないですよね?🍄
毎日仕事をして家事もして、本も読みたいし趣味の時間も作りたい。
平日に仕事以外にもやりたいことはたくさんあるけれど、思うように時間がとれない方も多いと思います。
そういう方ほど、ネットニュースを手放してしまうことをおすすめします。
自分の時間は自分だけのものです🍄
もし1日に30分の時間が増えれば、1ヶ月では15時間もの時間を自分の好きなことに使えますよ。
ネットニュースは1度見る習慣を辞めてしまうと分かりますが、見なくても想像以上に困りません。笑
『忙しいけど、ニュースはチェックしておいたほうがいいから』という理由で毎日閲覧されている方は、試しに1週間だけ辞めてみるのがおすすめです🍄
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よければ以下の関連記事も読んでいただけると嬉しいです!
SPONSOREDLINK