公務員1年目がきつい理由!新人あるある「時間の搾取」について🌻

当ブログでは広告を利用した記事も含まれております

私が公務員の世界における「新人あるある」として1番に思い付くのは、

時間の搾取

です!!

 

公務員1年目の方の中には、

仕事が覚えられない...
業務量が多すぎて手が回らない...

と辛い思いをしている人もいるでしょう。

 

でもそういう配属先では「そもそも時間的な余裕がない」ということがほとんどです。

 

あなたの能力が低いのではなくて、公務員独特の、

激務部署ほど雑用を全て新人に押し付ける

という風土にそもそもの問題があるんです。

 

この記事は実体験を元にまとめているので、ぜひ参考にしてください。

SPONSOREDLINK

 

雑用を全て押し付けられる

公務員1年目は「ありとあらゆる雑用」に時間を搾取されます。

 

配属部署にもよりますが、雑用の全てを「1年目の担当」として割り振っていることがあるくらいです。

 

私の1年目は、本当に全ての雑用を押し付けられました。

 

雑用って何をさせられるの?

私は、次のような雑用を全て担当していました。

① 新聞・郵便物の配布
② 
ポットのお湯足し
③ 
ゴミ出し当番
④ 
コピーなどの簡単な業務

全て「1年目だから」という理由でさせられていました。

 

全て簡単なことのように思えますが、実際のところ、

少なくても毎日1時間は雑用に搾取される

という状態になります。

 

これは月換算すると、

20時間の残業

に匹敵します。

 

1年目で覚えることも多い中、毎日1時間以上の搾取が平気で行われる。  
これは「公務員の悪しき文化」だと私は思います。

 

先輩は1ミリも手伝ってくれなかった

そして先輩たちには「手伝おう」という気持ちが、1ミリもありませんでした。

個人的にこれは衝撃なんですけど「ちょっと手伝っただけで良い顔をされる」が日常でした。

 

たとえば、

今日ポットのお湯を入れ忘れてたから足しておいたよ~

とかさりげなく注意されたり。

 

それに対して、

あ、すみません、ありがとうございます~(?)

みたいな会話が日常でした。

 

別に自分がお湯を使いたかったのなら、自分で足せばいいだけですよね。

 

さらに私の係が「ゴミ出し当番」の日に休むと、

明日ゴミ出しお願いしてもいいですか?

って誰かにお願いしておかないと、誰もゴミ捨てに行ってくれなかったり。

 

とにかく、公務員の職場では、

新人に対する配慮や思いやり

がなさすぎるのが問題だと思います。

 

「雑用が大変」という認識がない先輩が多い

これはなぜかというと、そもそも先輩たちには

雑用を全て押し付けられる大変さ

が全く理解できていないからです。

 

「公務員1年目」に雑用の押し付け被害を会うかどうかは、配属部署によります。

 

自分が1年目のときに、雑用を押し付けられなかった人たちは、

雑用くらいそんなに負担にならないだろう

という考えなのでしょう。

 

だからこそ、感謝の気持ちもないし、

それくらいできるでしょ?

って気持ちしかないんだと思います。

 

都合のよいときだけ「新人だから」が使われる

一番の問題は、都合のよいときだけ、

 新人だから

 何事も経験だから

などと言われ、結局は「時間の搾取」が繰り返されることです。

 

業務分担では新人扱いしてもらえない

100歩譲って、

業務量が少ない代わりに、雑用を押しつけられる

ならまだ分かります。

 

しかし公務員の世界では、

公務員1年目が「異動した先輩の業務」をそのまま引き継ぐこと

はよくあることです。

分からなかったら何でも聞けばいいから~

などと言われますが、実際のところは手取り足取りフォローなんてしてもらえません。

公務員1年目つら...

ってなるのも当然だと思います。

 

同じ時期に配属になった先輩の話

私は公務員1年目のときに、同じ係に、

私と同じ時期に配属になった女性の先輩

がいました。

 

その先輩は、なにかにつけて

私も1年目で変わらないから~

などと言っていました。

 

そのため例えば「新しい業務の担当」を決めないといけないときは、私とその先輩できっちり2等分です。

 

当たり前ですが「新人が押しつけられる雑務」は全く手伝ってくれませんでした。

 

部署1年目の先輩と同じ扱いはおかしい理由

そもそも、

 部署1年目

 公務員1年目

が同じなわけがないんです。

 

公務員1年目の方は、

① 起案の作り方

② 基本的なシステムの操作方法

などを1から覚えないといけません。

 

後になれば全て「当たり前のこと」になります。
しかし「その当たり前を覚える期間」は、実際には大変なことが多いと私は思います。

 

「担当が決まっていない業務」も押しつけられる

さらに公務員1年目は「係の業務」として割り振られている仕事を、全て担当させられることも多いです。

 

特に「1年目から激務部署」に配属されてしまった人ほど「係全体の業務」を押しつけられます。

 

これは何故かというと、先輩たちも自分の仕事で手一杯だからです。

 

ホワイト部署に配属された公務員1年目の方は、そもそもの雑用も先輩が一緒に手伝ってくれることが多いんです。

 

先輩自身が時間に余裕があることが多いからです。

 激務部署に配属されると雑務も押しつけられる

 ホワイト部署に配属されると雑務も分担してもらえる

これも公務員あるあるの1つです。

電話と窓口は1番に出る?

まず「電話と窓口」です。

 

1年目から激務部署に配属されてしまった私は、

基本的に電話は出てね

という雰囲気でした。

 

先ほどの「私も1年目だから~」と言っている女性の先輩が、隣の席だったのですが。
その先輩は、積極的に電話には出てくれませんでした。

 

それどころか、私が窓口で忙しくしていても、

対応中なので、出てもらってもいいですか?

と言わないと出てくれないときでさえありました。

 

さらに、私の自治体では「下っ端が末席に座る」という暗黙のルールがありました。

 

そのため窓口に来客が来ると、

●●の相談らしんですけど、対応してもらってもいいですか?

と「まず末席に座っている私」が声をかけられるというのが通例でした。

 

結局、電話対等と窓口対応に1番時間を割かれるのも「公務員1年目」であることが多いんです。

庶務的な業務は1年目の担当?

さらに1年目の職員は、

庶務的な業務

も押しつけられます。

 

よくあるのが「メールの割り振り」ですね。

全てのメールに目をとおして、担当者へ転送する

という仕事を、新人に担当させる部署は結構多いです。

 

そして「担当者の決まっていない照会」が届いたときは、結局は「メールの割り振り」をしている新人が、

簡単だからやっといて~

などと言われ、さらに仕事が増えることが日常です。

 

あとは年度末にある「文書整理」ですね。
保存年月日の更新とか、新しい公文書に番号を追加したりとか。

 

色々なとりまとめ業務も、新人が押しつけられることが多いです。

面倒な会議への出席は「勉強のため」?

さらに、

① 面倒な会議への出席

② 業務外の動員

も「勉強だから」などと言われて、新人の担当にさせられます。

 

そもそも、公務員1年目は「新採研修」も受けないといけません。
会議や動員まで出席していたら、時間が足りなくなるのは必然なんです。

 

まとめ【公務員1年目の実態】

私は「公務員1年目」で色々なことを経験することは、何も悪いことだとは思っていません。

 

特に電話対応については、積極的に電話に出たほうが、自分の知識も増えていくでしょう。

 

ただし普通に考えて、1年目の職員には、

基本的なことを覚える時間

が必要なんです。

 

① そもそも業務量が多い部署に配属されている

② 雑用も全て押しつけられている
③ 電話・窓口に時間をとられることが多い
④ 庶務業務も担当させられている
⑤ 本来の担当業務は、先輩と同じくらいにちゃんとある

この状況では、本来の仕事を覚えるどころではなくなりますよね。

公務員1年目きつい...

となっている方は、高い確率で「部署ガチャに外れてしまった」という事実があるのだと思います。

 

あなたの能力が低いのではなくて、

新人を大切にしない部署に配属されている

という現実があることを忘れないでください。

 

業務量を減らすことはしないのに、配属部署によっては、

新人公務員の「時間の搾取」が当たり前のように行われている

この事実はやっぱりおかしいと今でも思います。

 

当時の私と同じような状況の方は、自分の負担を軽くするために「タスク管理」について勉強することをおすすめします。

 

公務員の職場では、仕事のやり方は教えてくれても「基本的な仕事の進め方」を教えてくれる先輩はほぼいません。

 

担当業務を覚えることも大切ですが、そもそも「時間の搾取」が多すぎるので、タスク管理術は必須です。

 

知っているのと知らないのとでは、仕事のやりやすさが大きく変わります。
次の記事にて分かりやすい本をご紹介しているので、せひ参考にしてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にも色々な関連記事を書いているので、よければ合わせて読んでいただけると嬉しいです♪

▼おすすめの記事▼

お茶代を投げ銭してくださる方は

こちらからお願いいたします

Mai | OFUSE (thank you♬)

\記事の感想・リクエストは こちら